お世話って難しい?やまー流・ABDLのおむつぽんぽん🍼 〜おむつぽんぽん動画付き〜

スポンサーリンク
動画🎥
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回もただただ、おむつぽんぽんしてます笑
(動画へのリンクは記事の下に貼っておきますね。)

やまー
やまー

おひざだっこしたら、”背中とんとん”と”おむつぽんぽん”は必須だよね🤭

お世話ってなんか難しそう…

そう思う人も多いかもしれないよね。
でもそんなに難しく考えなくてもいいと思うんだよね。

やまーとして、何を大切にしているかなって考えると、

「相手が喜ぶことや、相手を思いやること」

やっぱり相手がいることだから、相手の気持ちに寄り添うことは大切なことかなと😊
これからお世話をしてみたい人の参考になればいいなぁなんて思って書いてみますっ
(文章に興味ねぇ!さっさと動画を見せてくれ!って人は、下までぶっ飛んでいってください😛)

そもそもお世話って何をすれば…

シンプルだけれど、お世話することに関しては
「相手が喜ぶことや、相手を思いやること」
これしか考えていなくて、自分のことは二の次でいいやって思ってます😌

まずはコミュニケーションから

色々とお話をしてみて、相手(ばぶちゃん)のことを知ることからかな😊
SNSで発信している情報も活用して、どんな趣向が好きなばぶちゃんなのかを下調べするのも、相手のことを考える一つの方法。

そして、他者貢献の気持ちで!
とはいえ必要以上の提案はお節介だったり、ありがた迷惑になったりもするから、最初は程よい距離感でね!

相手との信頼が積み上がってきたら(距離感が縮まってきたら)、できることも増えていくと思うよっ

やまーとしては、ばぶちゃんが喜んでくれて、それを目の前で見れること、それが一番のインセンティブ✨

技術(テクニック)なんてあとからついてくる

色々なテクニックなんてものもあるんだろうけれど、それは後からついてくるものなんじゃないかな。
相手が求めているものに合わせていけたら嬉しいし、自分のお世話スキルも自然に付いていくよね✨

  • スムーズにおむつ交換をするのが難しいなら…
     ➡️youtubeなどで様々な動画で調べてみる等
  • 子ども用おむつが履きたいって要望に応えてあげるなら…
     ➡️相手の適応サイズを確認してあげて、必要あれば拡張おむつを作ってあげる等
    ・拡張おむつの作り方…⬇️

  • あと、どんなお世話をすれば…
     ➡️赤ちゃんや子どもと遊んであげるって考えれば、参考になる情報はいくらでもある!
    (絵本を読んであげる・ゴハンを食べさせてあげる・ミルクを飲ませてあげるなど)

きっとこんな感じで相手(ばぶちゃん)のことを思えば、出来ることはたくさんあるし、経験していくうちに自然とお世話スキルは身についていくものかなって思うんだ😊

まとめとか

色々なお世話のカタチがあると思うけれど、結局はその相手との相性だったり、趣向だったり、求めている方向性など、変数がたくさんあるからその相手との最適解を一緒に見つけていくしかないかなって思うし、やまーの記事はその一例でしかないけれど少しは参考になってくれたら良いなって思う😌

他人だし完璧な関係はないだろうけれど、歩み寄っていけるならそれだけでも十分に楽しい時間が過ごせると思うし、趣味を共有できる貴重な出会いだと思うよ!

“お世話”って、正解がないからこそ楽しい。
相手を思いやる気持ちを忘れなければ、それだけで立派なお世話さんです😊

やmunch”(オフ会)で一人でも多く素敵な出会いが生まれてくれたら、自分のことのように嬉しいって感じるよっ😌

タイトルとURLをコピーしました