拡張おむつのぶっちゃけ話 〜職人側の物語〜

スポンサーリンク
お買い物🍼
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回は、拡張おむつ作製のウラ側を書いていこうと思います😁
あまり興味がある人は多くないとは思うけれど…

まーや
まーや

聞いたことはあるし、売られているのも見たこともあるけれど、実際どうなのー!?

って思う人は少なからずいるかもしれないよね。

数字(お金)の話でもあるから、ちょっと興味ある人もいるかもしれないね👍
この記事を読むと、拡張おむつ販売のリアルな収支や裏側が分かります✨

そんな感じで、拡張おむつにまつわるお話を書いていこうと思いますっ

まず、これ考えた人すごい

拡張おむつのやり方は様々あります。

グルーガンを使う、ミシンで縫う、アタッチメントを使う…

もしかしたら、この他にもまだ知られていない作り方はあるかもしれないよね。
こうやって様々な方法が生まれてきたっていうのは、人類の進化みたいに不可能を可能にしてきた人たちの情熱そのものだよね✨

やまーはグルーガンでの方法をはるちゃんに伝授してもらって、作り始めて4〜5年くらいは経ちました🤔
この技術、ABDL界隈のみならず一般の人にも喜ばれるような気はしています笑

でも…

育児中お母さん
育児中お母さん

子どもがすぐに大きくなっちゃって、おむつが余っちゃうのよね。
おむつの拡張?
そんなこと出来るの!?
どうやるの?
どこで教わったの?

やまー
やまー

・・・😑

例えばこうなった場合、教えたい気持ちはすっごくあっても、色々と複雑な状況になっちゃうかも知れないので、なかなか難しいですね笑(ないか🤭)

もしみんなが何かの機会に誰かに伝えることがあるとするなら、やまーの拡張動画を見せてあげると良いかもですね😁
(どうやってそんな動画を見つけたの?ってなった時は自己責任です笑)

やまーのブログは、少しセンシティブな要素はあるにしても、決してアダルトサイトではありません😬(切実な気持ち)
以前も書いたけれど、ブログの趣旨として

  • 仲良しさんをたくさん作りたい
  • その人たちとワイワイしたい
  • 何より自分も一緒に楽しみたい笑

そんな気持ちでコミュニティ(オフ会)を不定期に開催して、こんな趣味でも安心して、たくさんの共感できる仲間がいて、楽しく生きていけるサードプレイスだよってことを伝えていけたら良いなって思ってやっています😊

話は逸れまくっちゃったけど…
まぁそんな感じで微妙なポジションにある界隈っていうのは自覚しています!

一般の方に拡張おむつが広くひろまる時代はいつくるのか!?(来ないか)

実際どのくらい費用がかかっているの!?

というわけで、ここからが今回の記事の本題!

やまーは勉強のために、どんぶり勘定をし過ぎないで「拡張おむつ」がどれくらいの費用がかかって、どれくらいの利益率になっているのかっていうのを過去に計算してみました。
雑学程度に、それをここで公開してみます✨
(ある意味こういう記事は今までに見たことはないはずっ👍)

あくまでやまーの一例ですので、エンタメみたいな気軽な感じで読んでみてくださいっ

今回は、程よいサイズ感の”MMーLサイズ”で数字を出していこうと思います✨

これを知ると、拡張おむつを販売している人の気持ちがちょっと分かるかもしれないね😊

おむつ拡張に必要なアイテム

  • グルーガン
  • グルースティック
  • A4のファイルケース
  • ハサミ

作るのに最低限必要な道具を準備した状態で作っていくとします✂️

準備から発送、手数料などの費用

必要なアイテムを揃えた上で、実際に販売に至るまでにかかる費用を大きく分けると、以下の4つ

  1. おむつ代
  2. 梱包代
  3. 送料
  4. 販売手数料(メルカリ)

そして今回、拡張するおむつは「オヤスミマンのスーパービッグ」を例とします。

拡張おむつの原価

価格は大体1,500円とします。
まずは1,500円を12枚入りなので、12で割ります➗

本体一枚あたり125円
MMーLサイズは、3枚で2枚分が作れるので
➡️125✖️3=375、375➗2≒188

MMーLサイズの拡張おむつ一枚あたり、188円
販売する時は2枚1セットなので、188✖️2で376円

梱包代

”ネコポス”や”ゆうパケット”専用の梱包箱
➡️まとめ買いをして、1箱約60円

送料

拡張おむつ2枚入りがちょうど入る”ネコポス”や”ゆうパケット”で全国一律、210円
(ゆうパケットは230円➡️郵便局留めができるから、購入者にとってはメリットあるかもね😊)

販売手数料

メルカリでは商品が売れた時に、手数料として売れた価格の10%がかかります。
今回は出品価格を”800円”とした例を出します。

➡️販売手数料は、80円

これらをまとめると

拡張おむつ✖️2枚、梱包代、送料、そして商品(800円)が売れた場合の販売手数料

376➕60➕210➕80

726円・・・!

➡️純粋な利益:74円(利益率:9.25%)

この数字を見てどう思うかは、それぞれ感想がありそうですね😄

800円で売れたっ」ってなっても、表面上の800円はあくまで売上高
その800円には”費用”も乗っかているワケで、実際の利益を見てみるとこんな感じです。

今後もインフレが続いていくと思われるので、このMMーLサイズを800円で販売するのは厳しくはなると思います😢
なので、自分で作れるスキルはあっても良いのかなと思っているわけですっ😌
➡️おむつ拡張動画

色々な事情がある人も多いので、拡張おむつを販売しているやまーから購入を考えるのは最終手段として残しておいてくださいね✨

まとめとか

今回は数字が多くて嫌になったかもしれませんが、こうやって実際に数字を出していくところはあまり見る機会がないと思うので、たまにはおもしろい視点かなと思います😊
さらに付け加えると、グルースティックの材料費は?時間単価は?みたいな視点も出てくるとは思いますが、今回は割愛します💦(ここも計算に入れると複雑すぎちゃう)

やまーの場合はお世話で使ったり、自分用のパッドとして消費できるので、拡張おむつは”趣味の範囲”では成り立っています✨

あと、お世話さん側の人の場合ばぶちゃんが、

ばぶちゃん
ばぶちゃん

このおむつ履いてみたいっ
拡張できる??

ってなった時に”拡張スキル”があれば、その願望をすぐに叶えてあげることができるので、持っていて損のないスキルかなって思います😁
ばぶちゃん希望の可愛いおむつを履かせてあげる満足感、プライスレス

このようなことを知った上で、新たに販売やおむつの拡張を始めてみるのは経験としてはおもしろい試みだとは思いますね😁

今はメルカリのようなところがあるので、気軽に自分の商品を販売することができます✨
一度、物を作って自分で売ってみる側の体験してみると、また違った視点で世の中を見る良い機会になるとは思いますよ😊

Xへのリンク(Xアプリから見るとXへ強制送還)💦

タイトルとURLをコピーしました