今回は、前回に書ききれなかったことを書いていこうかなと思うよっ✨
元々DLなやまーなので、自分のことを改めて思い出して書いていたんだけど、書いてたら楽しくなっちゃって、なかなかボリューミーな内容になったかな😁
一個人の特殊性癖ですが、共感してくれる人やちょっと心当たりあるぞって人もいて、改めてここ(ブログやSNS)で自分の好きを吐き出せる場所があるのは救いだなぁと感じました😌
今回はちょっと具体的に踏み込んで、続きとしてDLのことを書いていこうかなと。
さすがに今回は、内容がえげつなくなるかもなぁなんてちょっと思ってる笑
でもオブラートに包みながらでも、上手く伝えられたらなぁと自分自身の課題としますっ
でも、この表現は譲れないって言い回しがあるなら、遠慮なく使っていこうかな笑
おむつ遊びの工夫
初めて大人になって履いたおむつは「パンツタイプ」
でもやまーは「テープタイプ」を履いてからはテープ一択になったかな。
やっぱり安心感が違うのと、”お世話”のところでも書いたけど手軽さがないところに良さを見出すんだよね😁
とはいえそれぞれの良さがあるから、どちらのタイプのことも書いていこうと思います。
パンツタイプのおむつ遊びの魅力
「パンツタイプ」はスッと履けて手軽だし、交換するのも楽だよね。
あと育ってきた環境もあるだろうから、パンツタイプに良さを感じる人も多いと思う!
大人用のパンツタイプのデザインは介護用がほとんどだから、正直デザインに可愛さとかはないよね😅
でも…
この無機質な”おむつ”ってところにリアリティがあるから、そこにはウソがなくてそれが良いんだっ!っていう話も聞いたことがあって、その気持ちはなんかすごく分かるっ!
ちょっと背徳的な趣味でもあるから、誤解を恐れずに言えば「日常で本当におむつが必要なんだな」ってところに刺さる気持ちもあるね。

本当におむつが必要で悩んでいる人もいるけれど、考え方一つで楽しむまではいかなくても、悩みと向き合っていければ良いなとは思うんだ😌
それを受け入れてくれる人がこの界隈にはいるからさっ✨
パンツタイプでも可愛いものを求めると、一つの選択肢として”拡張おむつ”っていうことにはなるのかな🤔
やまーは拡張おむつを作るけれど、体験的にしか履いたことがないんだよね。(履かせてばかりです笑)
最近は作ってないけれど、拡張に興味ある人は動画を参考に作ってみてね👍
➡️おむつ拡張動画
やまーが好きな履き方!?(自分は履かないけれど笑)
パンツタイプを履いてみた時に感じたのは、おもらししたらおむつがずり下がってくる笑
ウエストのゴムだけで止まっているだけだから、おしっこの重力には負けちゃうよね😭
そんな時に使った方がいいなぁって思うアイテムは、少し圧迫感のあるパンツやスパッツ、おむつカバーなんかがあるよっ
適度な圧迫感があると、履き心地も良いし、少しの匂いや漏れも抑えてくれる効果がありますっ(やまー体験談)
特に外で匂いを気にされる人もいますが、おむつだけにしないでおむつの上に”重ね履き”することで、かなり匂いを軽減することが出来ると思いますよ✨

この”重ね履き”には、実用的だよってオススメするのもそうなんだけれど、やまーの趣向も入ってます笑
幼少期、たまたま女の子のパンツを見てしまうことってあるじゃないですか😁
その時に今でも覚えているんですが、白パンツに黒のブルマ?の”重ね履き”をしている子がいまして、やまー少年は白パンツオンリーの子よりも、”重ね履き”の子に謎の興味を示していました笑
その後も”重ね履き”を見てしまった時は、何やらテンションが上がりドキドキ🤭
幼少期から変態でしたね笑
…まぁそんなこともあって、オススメです。

ファッ!?(´゚Д゚`)
でも、おむつの上に可愛いデザインのパンツを履くことで、見た目も可愛くなって気分は上がるよっ✨

ちなみにやまーのオススメはこれ⬇️
質感が良く、スパッツのように圧迫してくれるので、デザインこそ真っ白ですが履き心地は良かったです✨
丈夫なので、何度も洗って清潔に使えるしさ👍
あと他にも・・・気になった商品です⬇️

可愛いデザインがいっぱい✨
どれにしようか迷っちゃうね!
テープタイプのおむつのおすすめ活用法
さて、続いてテープタイプのお話。
ここでは大きく「テープタイプの紙おむつ」と「おむつカバー」に分けて書いていきますね😊
テープタイプの紙おむつ
人それぞれに好みや生活状況があるように、その人の前提が変わればおむつの選択肢も様々に変わっていきます。
介護用もあれば、ABDLに特化したおむつ、それらに使うパッド、あと使う頻度もあるだろうし、趣味にどれくらい本気かっていうのでも選択肢が変わってくると思います。
というわけで難しいので…一つの選択肢としてDLやまーの遊び方を書いてみます😊
当時、現役DLプレーヤーだったやまーはほぼ毎日おむつを履いて楽しんでおり、いろいろなおむつに手を出して試してみたりと、試行錯誤を繰り返していました笑
その時の自分なりの最適解を、とりあえず見つけました✨

結論、これっ

これは、大人用のテープおむつ(リフレ)とパッドの代用品として子ども用おむつの吸収帯を使っています✨
なぜこれがやまーにとって最適解になったのかを説明しますと、
- (相対的に)パンツタイプより漏れにくい。(安心感)
- 毎日履くということで、コスパ重視。(コスパ)
- 子ども用おむつは大人用のパッドよりも柔らかくて肌触りが良く、吸収も⭕️。(実用性)
- 子ども用おむつを当てて、そこにおもらししちゃうという背徳感🤭
仕上げに可愛いデザインのおむつカバーを履けば、外側も内側も色々とドキドキの内緒の遊びが詰まったフルセットの完成っ✨

子ども用のおむつは、おもらしした後の濡れちゃった”むにゅむにゅ感”がとっても良い感じっ✨
大人用パッドでは味わえない、これも背徳感に繋がるエッセンスの一つかも🤭
※子ども用おむつは少し小さい分、パッド部分から漏れ出たとしても、大人用おむつの吸収帯を余すことなく使える!
あまり大きい大人用のパッドを使うと、テープおむつの吸収帯をほとんど使うことなく横漏れをしちゃったりするから、やまー的にはオススメはしないかな😢
長時間履いていたいなって時は、TENAコンフォートという高性能のパッドを仕込むこともありました😁(これはパッドが本当に優秀なので、横漏れはほぼしたことはありませんね✨)
とはいえ、たまにはABDL向けのおむつを履くこともありましたね😛
おむつカバーの楽しみ方
おむつ遊びが加速していくと、本当に関連商品に興味が出てくるんだよね😁
紙おむつだけだとやっぱり不安も多いから、おむつカバーは必須アイテムくらいに思っているよ。
セミオーダーで自分だけのオリジナルおむつカバーを作っているお店もあるので、生地屋さんで自分の好きなデザインの生地を買ってお店へ送ってみよう✨
➡️Feline Babies(フィラインベイビーズ)
➡️Omupan(O&P)
伝説のおむつカバーのお店「懐古堂」さんはもう存在しないので、やまーが気になるおむつカバーを載せておきますっ
ぶーぶー🫣

これは…もう、そういうことです。
初めておむつ越しにこれを使った時の絶頂は衝撃的でした笑
ある意味、相棒でしたね☺️
まだの人、オススメです笑

うわぁ😧
まとめとか
いや〜今回もオブラートに包んでスマートに書けたんじゃないでしょうか😃
前回書けなかった〜て言ってるけど、前回以上に書いてるんじゃないかな笑
書いていると楽しくなっちゃうからどんどん書いちゃうんだよねっ
まとまりのない文章で、読みづらいところもあったかも知れないのはごめんなさい😢
ライティングスキルをもっと磨きたいっ
今回はやまーの体験してきたことを元に、大きくは「パンツタイプ」「テープタイプ」、あと「おむつカバー」で分けて書いてみたよ。
それぞれに良さがあるし、こんな性癖を持って生きているんだから、たくさんのアイテムや遊び方を知って、色々と自分に合った楽しい趣味としてみんなの参考になれば嬉しいなと思って書きました😌
今度また”やmunch(10月5日にオフ会)”があるんだけれど、その時にみんなのエピソードもたくさん聞けたら良いなって思ってる✨
そういうのって、対面でしかできない話かもしれないし、共感できることが少なからずあったりするから、オフ会の時間は本当に楽しいんだよね😆
参加してくれるみんなと会えるのを楽しみにしてるよっ😊
というわけで、今回で”DL Ver.”は一旦終わり!
また違う形で、DLのことも記事として思ったこととかを書いていけたら良いなって思ってるよ😊


Xへの画像リンク(Xアプリから見るとXへ強制送還)💦
- 体験的にしか履いたこと
- 可愛いデザインのおむつカバー
- ➡️・・・🐰ー✈️ー🦖ー🦁


